NPO法人 北海道健康づくり協会

北海道健康づくり協会
北海道健康づくり協会
北海道健康づくり協会トップページ 北海道健康づくり協会の概要 北海道健康づくり協会講習会実績 北海道健康づくり協会講師一覧 北海道健康づくり協会e-ballについて 北海道健康づくり協会アクセス 函館 フィットネススタジオJOY お問い合わせ

北海道健康づくり協会

 健康体力づくり教室プログラム、介護予防事業教室のご提案
北海道健康づくり協会
 
はじめに
私達は平成13年から健康づくり事業の提案・指導者派遣をスタートさせ平成15年にNPO法人の認証を頂き現在に至っております。事業の推進に伴なって健康運動プログラムの開発や用具・用品の開発も行なってきました。お取引させていただきました自治体、教育委員会、社会福祉協議会は北海道内に限らず、東北地区にまで広がっております。
一般成人対象の健康・体力づくり運動をはじめ、様々な疾病予防・改善運動、高齢者・低体力者向けの運動などをご提案してまいりましたが、近年では糖尿病予防・改善事業や介護予防事業のお手伝いをすることが多くなっております。さらには、職員、スタッフ、地域の健康推進員やボランティアの方々のための運動実践教育研修会(ワークショップ)もお引き受けしております。
皆様方の地域、地区におかれまして、住民の方々の健康づくりに関わる全ての運動実践(教室・ワークショップ)の機会がございましたら、是非、ご指名いただければ幸いです。 皆様のご期待、ご要望にお答えできるプランをご提案できるものと自負しております。
昨今、運動指導に関わる事業にご指名を頂く例として、国の施策としての健康的な生活習慣づくり重点化事業があります。メタボリックシンドローム予防から糖尿病予防に特化した「糖尿病予防戦略事業」にむけて、地域・職域では質の高い指導者からの科学的根拠に基づく運動指導と栄養指導ができる体制作りが求められます。
特に、個々のライフスタイル等を考慮し、本人の自主的な行動変容の支援ができるプレゼンテーション能力の高い人材、地域・職域の専門家との連携がスムーズにできるコミュニケーション能力の高い人材、そういった社会的使命感をもった資質の高い人材の要請が高まることが想定されます。 もうひとつの例としては、介護予防事業の運動教室の重要性が再認識されつつあります、高齢者の身体機能の低下に伴って安全で効果的な運動プログラムの普及は高齢社会の必須事項でもあります。特に高齢者のための筋力運動は全国的なレベルで推進しており、私達も貯筋(筋力を貯める)運動として自重で行うものから簡単な用具を活用するものまで対象者によって運動プログラムを工夫して広範囲をカバーしております。
これらは近年話題となっています高齢期のロコモティブシンドローム(運動器症候群)対策のトレーニングプログラムとしても有効に採用されています。いずれのケースでも私達は安全で効果的なプログラムを提供し、時としては職員のためのワークショップ開催で自治体を始め多くの皆様方と信頼と継続の関係を保ちつつ、現在も事業を推進しております。
NPO法人北海道健康づくり協会主任指導員、スタジオジョイの主宰者原崎千鶴子は健康運動指導士、健康運動実践指導者、アメリカスポーツ医学会・ヘルスフィットネスインストラクターの資格を有し、介護予防や科学的根拠を基にメタボリックシンドローム予防、さらには一歩すすんで糖尿病予防に向けた運動指導の最前線で活動を開始しております。加えて、北翔大学大学院生涯学習研究科の修士課程において運動が及ぼす睡眠への影響を研究し、運動の波及効果の裾野の拡大に尽力しております。また、原崎千鶴子の指導によりスタッフ教育を充実させて健康運動指導士、健康運動実践指導者などを多くの自治体へ派遣、事業協力を行っております。23年度から函館市の委託を受けて通所型介護予防事業を開始し、長年構築してきたノウハウと自治体などで行なってきた経験を元に自社施設で実践しております。
当施設は小規模施設ですのでマシンなどは設置せずに、あくまでも簡単な用具や自重を使って介護予防プログラムを提供します。
さらに教育機関に対しましても指導者の派遣を積極的に行なっております。大学、短期大学はもとより、看護学校や専門学校から体育や健康づくりの授業などの要望を多くいただいております。
今般、平成25年度にご計画される様々な健康づくりや介護予防事業への運動プログラムをご提案させていただきます。ご検討いただければ幸いです。
 
 ■疾病予防、療法プログラム例
北海道健康づくり協会
生活習慣病予防と改善の運動
運動不足や食生活の偏りなどが原因によって起こる生活習慣病、メタボリックシンドロームを、簡単な健康体操やウォーキング等によって予防、改善します。グループエクササイズスキルとキャラクターの強みを活かしながら、これまでフィットネスクラブが対象としてきた健康意識の高い方ではなく、運動することの重要性をわかっていても始められない方、何らかのリスクのある方に対する指導プログラムです。

糖尿病予防、改善の運動
糖尿病の最大の要因である肥満を運動によって予防、改善するプログラムです。肥満は高血圧、心疾患など他の疾病の発生率も高めます。ここでは糖尿病予防、改善における体重調節方法としての運動を実施します。

骨粗鬆症予防
運動によって骨に刺激を与えると、カルシウムが骨に沈着しやすくなります。骨密度を高くする、また低下を防ぐための骨粗鬆症予防のプログラムを提供します。 呼吸器疾患予防、療法 頚部や肩のリラクゼーション、呼吸法、胸郭を動きやすくするなど、自宅でできる簡単な体操を指導します。併せて呼吸器疾患に必要な筋力運動も詳解します。

更年期障害に伴う諸症状解消
女性ホルモンの低下に伴う様々な更年期障害は、精神的なストレスによってさらに症状が重くなることがあります。適度な運動やリラクゼーションが症状解消に役立ちます。

出産後のリカバリー運動
妊娠、出産によって低下した体力や、体型の変化を取り戻すための運動プログラムです。

腰痛予防と療法
背筋や腹筋の筋力低下によって腰痛が発生するケースが多く見受けられます。 身体をほぐしながら、年齢に関わらず、誰でも出来る簡単な筋力向上のトレーニングプログラムを指導します。

四十肩、五十肩の予防と解消
40歳以上の3割が体験するという四十肩、五十肩は手軽なリハビリトレーニングで解消できます。しかし、運動によって事前に予防する事も可能です。腕から肩の筋肉を意識しながら運動を行ないます

他 様々な疾病予防、改善の運動プログラムを提供いたします。
■プログラムは対象者の属性や状況に合わせて実施時間は変化することがあります。
■必要に応じて、簡単な用具(e-ball、STEP、台、チューブ、ウエイトなど)を持参します。 (30分間~90分間)
 
 ■ 健康体操プログラム例
北海道健康づくり協会
 
運動の動きには全て理由があります。関節や筋肉を効率よく、安全に動かすことで健康の維持・増進に貢献します。私たちはその運動を楽しく行えるように指導いたします。必要であればチューブやスポンジボールなどを持参して行います。

―あなたの街の健康体操―
自治体や企業の保有する『市(町)社歌』に振り付けを行い、健康体操として住民に普及させましょう。私たちは函館の市歌『はこだて賛歌』に振り付けを行い、メタボリックシンドローム予防・改善のプログラム(―有酸素運動、筋力運動、バランス運動など)で構成した「はこだて体操」を考案しました。市民や社員が気軽に運動できる(体操が出来る)健康体操は特定健診・特定保健指導事業などの地域健康づくり運動に採用できると同時に、住民(社員)に自治体(企業)への愛着と誇りを生み出します。
※希望の方には、はこだて体操のDVDを貸し出します。(送料は実費ご負担いただきます)

高齢者の健康体操

ある程度の全身運動が可能な高齢者には、関節運動や筋力、筋持久力向上のプログラムが適しています。安全性や楽しさを備えた健康体操は、身体的な特徴を十分把握した上で指導します。

高齢者の貯筋運動(筋力を貯める)
高齢者が寝たきりにならず、自立した生活を送るためには筋力、特に脚力の保持・増進が大切です。何らかの障害を有する高齢者には、身体や脳の活性化につながるプログラムを組み入れます。イスに座ったままでも行える体操です。当協会では道内初の貯筋マイスターが指導します。

中・高齢者の転倒予防運、防止のためのバランスアップ体操
中・高齢者になると、転倒による事故が増加します。転倒の原因を踏まえて、転ばない身体づくり運動を指導します。主に下半身の筋力向上とバランスづくりの体操です。STEP台を使った運動も詳解します。
体力づくりプログラム 体力づくりプログラム 体力づくりプログラム
高齢者のための簡単ヨガ&ストレッチ
高齢者や運動に不慣れな方のためのやさしいヨガ、ストレッチです。呼吸の仕方やポージングが身体の部位にどんな効果があるか、無理なくストレッチする時の方法などを解説しながら指導します。自宅で行える運動として最も手軽なプログラムになります。

シェイプアップ引き締め体操
簡単なエアロビクスとチューブ運動など軽い負荷運動を組み合わせた体操です。脂肪燃焼を必要としている方、筋力アップを求める方など、広範囲の方々へ有効なプログラムです。運動経験が少なくても、安心して参加できます。

ディスコダンス
60年代、70年代の懐かしい音楽(洋楽、歌謡曲も)に合わせて、ディスコステップを楽しみます。ミドルやシルバーエイジだけでなく若い年代の方々にも大好評です。運動効果も盛り込みながら指導します。

演歌、歌謡曲の健康体操
馴染みの曲に簡単な振り付けを行なう事で、親しみやすさと楽しさが倍増し、運動への参加率や継続率を高める事につながります。年代に応じた曲を選べば、広範囲の年代に対応できます。
特に中高齢者には大変人気のある体操です。

イスに座って行なう健康体操
下半身への負担を最小限に抑えながら充実した運動が出来ます。自宅や職場、また障害を持つ方々へも応用できます。タオルやチューブを利用する事で運動のバリエーションを増やす事も可能です。
体力づくりプログラム 体力づくりプログラム
健康ウォーキング教室
ウォーキングは健康づくり運動の基本ですが、単調さゆえに運動の継続がなかなか困難です。運動の強度や楽しさ、継続の動機付けなどを自覚させながら、一歩進んだウォーキングを指導します。季節や天候に左右されない室内ウォーキングなども指導します。

青竹踏み体操
プラスチックでできた踏み竹を音楽に合わせて楽しく踏む事で、足の裏のツボを刺激します。その前後にストレッチや全身運動を組み合わせるとツボ刺激の相乗効果が出て、全身がポカポカに温まります。年代に関係なく誰にでも手軽にできる体操です。

ボクササイズ&コアトレーニング
世界的に人気のある格闘技系と筋力トレーニングで構成したプログラムです。エアロビクスの動きにシェイプアップ効果のあるボクササイズの動きを取り入れ、更に体幹を中心としたトレーニングを行う刺激的なエクササイズです。ストレス発散に効果満点です。

やさしい貯筋プログラム(一般、中・高齢者)
筋力を貯めるプログラムです。健康づくり運動のひとつに筋力の維持・向上運動があります。脚筋力の向上を図ることで、日常の行動範囲が広がれば、持久力も高まります。ここでは自重および簡単な用具(チューブやタオルなど)を使って筋力の向上を目指します。

ピラティス&ヨガ
今、話題のソフトなプログラムです。カラダの中心(コア)を効率よく動かすことで全身のバランスを整え、筋力を向上させながら基礎代謝を高めます。年齢に関係なくどなたでも参加できます。
体力づくりプログラム 体力づくりプログラム
ジュニアのエアロビクス&キッドビクス、親子スキンシップビクス
子供の運動は、身長が急速に伸びだすまではオールラウンドな運動とスタミナづくりが必要といわれています。エアロビクスは持久力、筋力、バランス力などを養うことができる、優れた運動です。また、お母さんと子ども(3歳~5歳)のスキンシップと体力づくりを目的とした親子ビクスもあります。
体力づくりプログラム
e-ballの健康体操
当協会で開発したスポンジボール「e-ball」を使った健康体操です。子供から高齢者まで広範囲に活用できるe-ballを使ってリズム体操、貯筋体操(筋力を貯める)、バランス運動、ストレッチなどを行います。ballを持つことで筋肉の意識が高まり全ての運動効果が有効に発揮されます。ウレタン特有の掴みやすさとやさしい肌触り、50グラムという超軽量の安全性は、特に高齢者の健康づくり運動には最適です。
体力づくりプログラム 体力づくりプログラム
■アンチエイジング教室
心と体の若返りを実感させるプログラムです。リズミカルな運動で全身の細胞を活性化し、意識的に動く筋肉をつくります。併せて自律神経の働きも良くなり、日常生活の慢性的疲労から開放されます。新陳代謝促進が目的です。

■骨盤エクササイズ
骨盤を動かす事でウエスト周りをすっきりとさせます。骨盤や肩甲骨周りの大きな筋肉を動かして男性も女性もくびれのあるウエストとボディを目指します。オリジナルなエクササイズで若々しい姿勢をつくり、身体のゆがみを改善します。

■300kcalの運動でダイエットにチャレンジ
1回の運動量を300kcalに設定してダイエットにチャレンジするプログラムです。汗がかける運動で脂肪を確実に燃焼し規則正しい運動習慣を身につけるクラスです。運動によるダイエットはリバウンドを予防できるメリットがあります。

■水中運動プログラム例
中・高齢者のための楽しい水中運動 中・高齢者の運動不足には、身体に負担の少ない水中での運動が最適です。膝や腰などに障害をもつ方やリハビリテーションとしても勧められます。泳げない方でも安心して楽しく参加できます。

生活習慣病、メタボリックシンドローム予防・改善のための水中運動
肥満、高血圧、高脂血症などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防や運動療法として、水中運動は大きな効果を上げています。プログラムは定められた運動処方によって構成してあります。

リフレッシュ アクアビクス
水の特性を生かし、全身を思い切り動かしてシェイプアップ、ストレス発散を目指します。水の抵抗を利用して運動量が調整でき、幅広い年代の方々が楽しむ事ができます。

水中ウォーキング
水中を歩く事でエアロビック効果が得られ、下肢の強化に役立ちます。ウォーキングのバリエーションを広げて、誰もが参加できるプログラムにしてあります。

アクアキックボクササイズ
水中ウォーキングで身体を温めてから、リズミカルにパンチやキックでシェイプアップを図ります。水の抵抗も使えてストレス発散にも役立ちます。

膝、肩、腰を丈夫にする水中運動
水の浮力で、身体に無理な負担をかけずに筋力や柔軟性を高め、バランスよい身体づくりを目指しながら、膝や肩、腰を丈夫にします。

基礎代謝アップ(貯筋)のアクアビクス
水の抵抗を十分に生かして全身の筋力アップを目指します。基礎代謝量を増やして、太りにくい身体をつくります。

※その他、ご希望に併せて運動プログラムを構成することも出来ます。
 
 介護予防事業にともなう運動教室プログラムの提案
北海道健康づくり協会
介護予防事業の運動プログラムでは、すでに筋力向上のプログラムが大きな柱として取り入れられています。当協会では、筋力向上のための転倒・骨折予防運動プログラムをご提案いたします。 転倒、骨折の多くは筋力の低下が原因といわれます。中高齢者になっても筋力向上の運動を行なう事で筋量の増加を図る事ができ、転倒予防に効果を発揮します。ここでは、筋力を貯める貯筋運動を指導します。集団で、自宅で運動を継続して行い、定期的に筋量や骨量を測定することで運動に対する関心を高め、要介護状態に陥らないように生活できる身体をつくります。高齢者施設、介護施設職員の学習にも最適です。

■介護予防事業―転倒・骨折予防教室
・ロコモティブシンドローム予防改善教室

高齢期に多くみられるロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防、早期発見、改善のプログラムを提案します。高齢期になると腰痛や膝の痛みにともなって寝たきりや要介護といった歩行障害につながる事があります。ロコモチェックによって必要な運動器のトレーニングを行います。

・貯筋運動教室/室内編
自重を利用した健康体操とボールやチューブ、STEP台や軽いウエイトなどを使って体に無理なく負荷をかけます。特に下腿の筋力向上を図ることで転倒予防に役立ちますし、上肢の筋力向上により、転倒した際の傷害予防にもつながります。貯筋運動は、筋力の向上を図るとともに筋持久力の向上にも役立ちます。筋力の向上には継続して運動を行なう事が大切です。集団で行なう教室以外に、自宅でも出来る運動もあわせて指導します。

・貯筋運動教室/水中運動編
下肢への負担が少なく、転倒の心配が無い水中運動は、中高齢者にとって積極的に勧められる運動として普及しています。室内と同様に筋力を貯めるプログラムを指導します。

■運動指導事業―生活習慣病のための運動教室
・健康体操教室/一坪(ひとつぼ)体操
生活習慣病予防、改善には有酸素性の運動が有効です。一坪体操は、前後左右あわせても一坪程度の範囲内で行なうことが出来る運動で、動作が小さいためプログラム内容も簡単で、高齢者でも運動に不慣れな方でもすぐに覚えられます日本語の音楽(歌謡曲、演歌など)を使って楽しみながら体操を指導します。
体力づくりプログラム 体力づくりプログラム
■介護福祉施設・高齢者施設職員、保健師、地域保健推進員のための運動指導研修会
高齢者の健康づくりや地域住民の健康・体力づくり啓蒙・普及活動の一環として、事業に携わる関係者は運動指導の基本を理解しておく必要があります。この教室では指導者的立場の方々に健康・体力づくりの運動指導の基礎を分かりやすく実践指導します。

■知的・精神障害者への健康・体力づくり運動教室
10年間にわたって知的障害者への健康・体力づくり運動を指導してきた実績があります。普段運動を行なう機会の少ない彼らも、体を動かす喜びは自覚しています。運動を実践する事で様々な疾病の予防や改善に役立ち、ひいては社会生活を活力あるものにすることができます。

■体力測定・評価
自治体が行う健康づくり・介護予防関連事業実施に際しては、事業前・後の体力を評価して事業および参加者の運動成果を確認することが必要です。私たちは体力測定の実施やアドバイスを行うことができます。
体力測定種目例
・握力(上肢筋力)
・開眼片足立ち(静的バランス)
・長座位体前屈(柔軟性)
・ファンクショナルリーチ(動的バランス)
・Time up &Go(歩行能力)
・5メートル最大歩行速度(歩行能力)
などを行います。筋力測定なども加えると、より詳細な成果が分かると主に、本人に適した運動プログラムを提案することができます。測定後は、測定の数値アップのための自宅でも行える簡単な運動を指導します。
 
北海道健康づくり協会 e-ball
 
函館のフィットネススタジオJOY